日本人は生存に値せず ~ ハル・ノート
日本人の生存は否定された。
日米戦争回避に向けて昭和16年(1941年)2月から続いた日米交渉は11月26日、突然提示されたのはハル・ノートによって終焉を迎えました。このノートを書いたのはハリー・D・ホワイトという財務長官補佐でソ連NKVD(後のKGB)の展開した「雪工作」の対象者です。昭和23年(1948年)7月末に下院の非米活動委員会で「共産党エリート」として告発を受けています。
ハル・ノートにはそのまま読むと耳障りの良い文面がちらほらします。「多国籍間の不可侵条約」などそうでしょう。それまでの日米交渉にはなかった課題を新たに出して混乱を計っています。
日本軍の支那、仏印からの撤退を迫っていますが、それをどこの範囲でいつおこうかを譲歩して交渉してきたのです。満州国についてはそれまでの交渉で米国は触れていなかったもの重慶政府以外支持するなと満州国の放棄ともとれる要求してきています。大陸の治外法権、租借の放棄の要求も含めて数百万の日本人の財産を否定するような要求です。「日本人は生存に値せず」と言っているようなものです。東郷外相は次のように語りました。
「目もくらむばかりの失望に撃たれた」「日本がかくまで日米交渉の成立に努力したにもかかわらず、アメリカはハル・ノートのごとき最後通牒を送って、わが方を挑発し、さらに武力的弾圧をも加えんとする以上、自衛のため戦うの外なしとするに意見一致した」
後日、米国でも非難があり、セオボルト海軍少将は以下のように述べています。
「まさしくハル・ノートは日本を鉄棒で殴りつけた挑発だった」
グルー駐日大使も「このとき、開戦のボタンは押されたのである」と述べています。
東京裁判で日本無罪を主張したパール判事は以下のように述べています。
「真珠湾攻撃の直前に、アメリカ政府が日本政府に送ったものと同じ通牒を受け取った場合、モナコ公国、ルクセンブルグ大公国のような国でさえも、アメリカに対して武器を取って立ち上がったであろう」
日本はハル・ノートをのんで戦争を回避すべきだった、無謀な戦争に突入したという考え方の人もいると思いますが、ハル・ノートをのんで、海外の数百万の日本人が財産をすて本土に帰ったらどうなるでしょう。そして第二、第三のハルノートが突きつけられた可能性は高いのです。開戦しなくても大変なことになっていたでしょう。戦争犠牲者数を超える犠牲者が出る事態となった可能性は大いにあります。
戦後、GHQの宣伝番組「真相箱」ではルーズベルト大統領が天皇陛下宛に親書を送ったのに東郷外相の不手際によって間に合わず、そのため戦争をとめることができなかったなどと宣伝しています。以前「トラ・トラ・トラ」とう映画でもそんなシーンがあったのを覚えています。大統領の親書の内容はそれまでの日米交渉の話をつづっているだけで何も目新しいものはなかったのです。昭和天皇は「親書は事務的なものだった」と述べています。
ハル・ノートは26日に野村駐米大使に手交されましたが、日本側は22日には暗号を解読し、内容を知っていました。日本連合艦隊機動部隊は25日、密かにヒトカップ湾を出港し、真珠湾へ向かいました。
参考文献
朱鳥社「日本人が知ってはならない歴史」若狭朋和(著)
朱鳥社「続・日本人が知ってはならない歴史」若狭朋和(著)
小学館文庫「パール判事の日本無罪論」田中正明(著)
小学館文庫「真相箱の呪縛を解く」櫻井よしこ(著)
文春文庫「昭和天皇独白録」
添付画像
コーデル・ハル(PD)
ハル・ノート全文
http://d.hatena.ne.jp/jjtaro_maru/20101127/1290830485
« 新嘗祭 | トップページ | ロシアから支那、朝鮮の領土を守ったのは日本 »
「01.大東亜戦争」カテゴリの記事
- 硫黄島決戦(2013.03.26)
- ブラック・デス・アイランド ~ 硫黄島(2013.03.24)
- 近衛上奏(2013.03.22)
- 捷一号作戦(2013.03.20)
- 小磯内閣誕生(2013.03.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
「 ハル・ノートは26日に野村駐米大使に手交されましたが、日本側は22日には暗号を解読し、内容を知っていました。日本連合艦隊機動部隊は25日、密かにヒトカップ湾を出港し、真珠湾へ向かいました。」
情報戦下手の日本が事前に解読。これすらもアメリカの罠のような気がしますね。
投稿: にし | 2011年11月27日 (日) 18時35分
にしさん、コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりで、アメリカは既に暗号が破られているのを知っていて、その暗号を使ったのでした。
投稿: JJ太郎 | 2011年11月28日 (月) 23時04分
ある理由があってハルノートが作られたのです。
その原因と責任は日本側にあります。
無知の方が多すぎます。
投稿: | 2012年7月13日 (金) 17時47分
ある理由があってハルノート > どなたかわかりませんが、そのご意見を書いたご自身のブログかご自身のWEBページを示してくれませんか。漫画喫茶楽しいですよね。
投稿: JJ太郎 | 2012年7月13日 (金) 20時05分
どんな理由なのか提示しろよ(笑)
無知なのはお前のほうだ。
softbank220040123201.bbtec.net
投稿: | 2013年6月 2日 (日) 22時16分
ある理由があってハルノートが作られたニダ
全部チョッパリが悪いニダ
チョッパリはアホニダwww
と平常運転中の下朝鮮猿が一匹コメントしていますね。
投稿: | 2013年8月23日 (金) 08時38分