無料ブログはココログ

« 昭和天皇の全国巡幸 | トップページ | 品格の違い ~ 昭和天皇・マッカーサー会談 »

皇室の存在意義

世界に冠たる皇室。日本不動の核、天皇陛下。

S_10_july_2009_authorshawnccc


 上智大学名誉教授の渡部昇一氏は戦後10年目の昭和30年(1955年)ドイツへ留学し、ある家庭へ招待されたときのこと、
「日本にはたしか、"テンノー"という元首がいたはずだが、敗戦後はどうなったのですか?」と訊かれました。そして「今でも天皇は戦前と変わらずに在位していますよ」と答えたところ、ドイツ人は非常に驚いたといいます。欧州では革命や戦争で敗北した元首や帝室が以前と変わらず存在しているということは信じられないことだからです。
  渡部氏はイギリスやアメリカでも日本の皇室は神話の時代から2600年以上も連綿と続いているという話をすると彼らは一様に感心すると述べています。

  世界には日本を含めて28の君主国があります。人口100万以下の君主国は9ヶ国。100万から1千万以下は11ヶ国。人口5千万以上の君主国というと日本、イギリス、タイのわずか3ヶ国となります。人口からすると日本は世界最大の君主国となります。歴史を見てもデンマークの王室が女系を含めて10世紀頃まで行き着くことができ、イギリスのウィンザー家18世紀以来で、さかのぼれば11世紀半ばのノルマン朝になります。タイのチャクリ朝は18世紀後半からの血筋です。日本は2600年の歴史があり、大和朝廷を最初に考えても3世紀半ば以来となります。

  外国人の皇室の観察をあげてみます。

  大正から昭和初期にかけての駐日フランス大使 ポール・クローデル

「日本の天皇は魂のように現存する。彼は常にそこに居るものであり、いつでも居続けるものである。・・・個々の行動を天皇に帰するのは不都合であるし、不敬でもあろう。彼は介入しない。民の問題に労働者のように口をさしはさみしない。だが、彼がそこに居なければ、物事はそれまでのように立ちゆかなくなるであろうこと、たちまち物ごとが頓挫し、逸脱してしまうであろうことは知られる通りである」

  歴史学者 ベン・アミー・シロニー

「歴史が始まって以来、日本の統一された社会、国家を象徴するものといえば天皇制であった。日本の歴代の天皇は政治手腕に欠け、経済、軍事面で非力であったにもかかわらず、他のどんな大勢力も立ち向かうことのできない、ある種の強力な権力を行使していた。他の国々とは違い、歴代天皇が日本の歴史に直接の影響を与えたことはほとんどなかったが、天皇だけが有する威力が日本人を統一させ、日本国にその正統性を与えたのであった。天皇こそが、日本の不動の核なのである」

  なかなか的を射ていると思います。もし、天皇が居なければ、ポール・グローデルの言葉を借りると
「たちまち物ごとが頓挫し、逸脱してしまう」となり国が混乱することになります。ベン・アミー・シロニーの言葉からでも、天皇が居なければ、なんらかの大権力、たとえば独裁的な勢力が出現させる可能性もあるし、日本がバラバラになり不安定になる危険がでてきます。

  こうして見ると皇位継承の問題は、日本という国の権威や日本そのものの存亡に関わような大きな問題といえます。日本人が皇室に対して無知ではいけませんし、反皇室的なメディアは日本を混乱に陥れようとする意図があることを見抜かねばならないでしょう。皇統とは何か、男系とは何か、女性天皇と女系天皇の違い、天皇陛下の祭祀のことなどをよく知っておくべきでしょう。



参考文献
 WAC「渡部昇一の昭和史(続)」渡部昇一(著)
 オークラ出版「世界に愛された日本」『世界に冠たる日本の皇室』高森明勅

添付画像
 天皇陛下がカナダのリッチモンドを訪れたときの写真 10 July 2009 Author:Shawnc (CC)

広島ブログ クリックで応援お願いします。

世界最強の天皇陛下 http://www.youtube.com/watch?v=grusT6J7bXc

« 昭和天皇の全国巡幸 | トップページ | 品格の違い ~ 昭和天皇・マッカーサー会談 »

40.皇室」カテゴリの記事

コメント

日本の核だかなんだかしらないけどさ、
右翼って天皇を凄く敬うよね
全く僕には意味がわからないんだけど
不敬もいいところだよ
1人の人間の人権を無視して、日本の国体のために天皇という地位を押し付ける
全く狂気の沙汰だね
本当に天皇を敬ってるなら、人としての基本的人権を認めろよ

憲法上の種々の人権は天皇家にはおありにならないという議論もありますが、
それはまた皇室典範の改正などで対応していくべきものであると考えます。

和さん、コメントありがとうございます。
巷で言われているような「人権」なぞ安っぽすぎて皇室の徳の高さには似合いませんよ。^^

救いようのないバカのコメントを承認して載せるとはこのブログの格調の高さがうかがえます。どこにもバカはいますから気にしないでください。世界にただ一人のEmperor の称号を与えられる天皇は日本だけでなく世界のの誇りです。

一平民さん、コメントありがとうございます。
名無しの権兵衛さんは共産主義者かフランクフルト学派でしょう。こういう人もいるというのを知ってもらったほうがいいでしょう。しつこいのは困りますが。

大人になって海外にいけば、その存在の大きさに気づきますよ。

政治家の外交交渉より、皇室外交のほうが影響力が大きいですから。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 皇室の存在意義:

» 天皇家の御系図 [【 日々の感謝 】]
万両 それぞれの家系を、縦軸で表せば、神様に繋がる祖神(そしん)・・・先祖・・・祖父母、父母、本人、子、孫、ひ孫・・・子孫と繋がって行きます。 縦の場合には、両側に次々と、甲家、乙家、丙家、丁家と、人類すべての家系が並ぶことになります。 横の場合には、本...... [続きを読む]

« 昭和天皇の全国巡幸 | トップページ | 品格の違い ~ 昭和天皇・マッカーサー会談 »

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28