不思議の国ニッポン!あるのにナイ、ないのにアル、自衛隊
自衛隊はまるで禅問答?
デュラン・れい子著「一度も植民地になったことがない日本」に、れい子さんの夫(オランダ人?フランス人?)がこう言っています。イラク戦争あたりの頃の話と思われます。
「なーんだ。やっぱり日本には軍隊があるじゃないか!」
れい子さんの夫は昭和49年(1974年)に日本に来て日本の高度成長、日本人のエネルギッシュさに驚いていました。そのとき、日本には軍隊はない、と思っていたようです。
「いったい全体なんだったんだ、あの昔の日本人は!みなインテリでまじめな人たちだと思っていたのに」
「彼らは口をそろえて『日本は平和憲法だから軍隊はない』と言ったんだぞ。だが自衛隊は結局、軍隊と同じじゃないか!なぜ『軍隊はないが、自衛隊はある』と言ってくれなかったんだろう」
れい子さんの著によると自衛隊のイラク派兵が決まって以来、自衛隊の存在がヨーロッパの一般の人々にも知られるようになり、驚きを隠さない人が多かったといいます。日本通のイギリス人は以下のように表現したといいます。
「あるのにナイ、ないのにアル。日本の自衛隊はまるで禅問答」
さらにヨーロッパの人からすれば自衛隊のイラク派兵も銃も戦車も大国日本の軍隊がオランダ軍に守ってもらっているのも謎だし、日本が米国を支持したのなら犠牲も覚悟の上が世界の常識なのにサマーワが安全か否かの調査に行くというのは、何のことやら意味不明なのだそうです。イラク派兵については是非の議論はあるでしょうが、れい子さんは自衛隊の活動はテロが起きる前にやるべきではないか、日本がイラクとアメリカの話合いの場は作れないか、と問いかけて、大国日本は不思議の国になるばかり、と述べています。
このような不思議の国ニッポンになってしまっているのはGHQ憲法第九条があるからなのですが、昭和25年(1950年)の朝鮮戦争で日本は警察予備隊を組織しています。これは再軍備であり、海上保安庁所属の特別掃海隊は13隻の掃海艇と323名の乗組員が、仁川奇襲上陸作戦に参加し、戦死者1名、重軽傷者18名を出しています。それまでマッカーサーなどが説いていたのは日本を非武装中立にして国連によって安全保障を確保すべき、というものでしたので、GHQ憲法は戦後占領下で既に破綻していました。破綻しているのに誤魔化し続けたため、不思議の国ニッポンになってしまったのです。
実はGHQ憲法第九条は表向きは日本が白人の脅威にならないよう再軍備不可にしたものですが、裏には共産革命の意図が隠されていました。GHQに潜んでいた共産主義者(ピンカーズ)が将来日本で革命を起こしくする目的もあったのです。革命を阻止するのは軍隊ですから、邪魔だったわけです。マッカーサー(真っ赤ーさー)はこうしたピンカーズに操られていました。
占領下で既にGHQ憲法は国際情勢に合わないものとして破綻していたにも関わらず、講和条約後も後生大事に抱えこんでしまったことは日本を不思議の国にしてしまったばかりでなく、日本国民を平和の豚にしてしまいました。GHQ憲法を早期に破棄しておけば、日米安保なども異なった形になっていたでしょうし、米軍基地問題も解決しやすかったでしょう。拉致問題も起きなかったでしょう。残したために「憲法第九条が平和を守った」などというGHQピンカーズの亡霊に取り付かれた妄想者が叫び、マスコミを通じて平和の豚が量産されてしまいました。
昨今北朝鮮の核ばかり語られますが、中共(中華人民共和国)はミサイル300基の照準を日本に合わせており、核弾頭も含まれているといいます。東シナ海を脅かす中共はマラッカ海峡へもミサイルの照準を合わせています。インド洋にも中共の軍艦がうろうろしています。人民解放軍の海軍は東シナ海を南下し、太平洋の制海権を得ようとしています。どれも日本のシーレーンです。航行が制限されたり、遮断されれば日本国民の台所に直結する話です。中共にとって目障りなのは沖縄の米軍基地。与那国に自衛隊配置させたくないのも中共。日本はどうすればよいか自明の理でしょう。日本はまずは普通の国家に戻るべきです。
参考文献
講談社α新書「一度も植民地になったことがない日本」デュラン・れい子(著)
ビジネス者「日本国憲法無効宣言」渡部昇一・南出喜久治(共著)
光人社「ペルシャ湾の軍艦旗」碇 義朗 (著)
転展社「戦後日本を狂わせたOSS"日本計画"」田中英道(著)
添付画像
護衛艦「こんごう」からのRIM-161(SM-3)の発射(PD)
« GHQ憲法記念日は屈辱の日 | トップページ | 「国民主権」の危うさ »
「32.憲法」カテゴリの記事
- 大日本帝国憲法作成に関わったユダヤ人(2012.12.01)
- 大日本帝国憲法(2012.11.29)
- 日本国憲法は無効(2012.05.12)
- 白洲次郎のジープウエイ・レター(2012.05.10)
- 「国民主権」の危うさ(2012.05.08)
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: 履歴書の書き方 | 2012年5月19日 (土) 11時43分
履歴書の書き方さん、コメントありがとうございます。
またよろしくです。
投稿: JJ太郎 | 2012年5月19日 (土) 22時21分