東條英機の素顔
東條英機はどういう人だったのか。
日米開戦時の総理大臣だった東條英機は戦後、戦犯指名を受け、自殺を試みますが、未遂に終わっています。このとき、頭を撃たずに胸を撃ちました。このため色々な憶測が飛びましたが、連合軍が遺体を写真にとったり醜い姿を世間に示すであろうから、向かいに住んでいた鈴木医学博士に相談し、心臓を撃つ事として心臓のところを墨でしるしをしてもらっていたものでした。しかし、東條英機は左利きだったため左で左からの心臓は撃ちにくく、右で撃ったためわずかに心臓をそれて未遂になりました。
東條英機はこの後、横浜の米野戦病院で治療を受け、大森の収容所に入れられます。巣鴨プリズンはまだ建設中でした。このとき、陸軍軍曹だった飛田時雄さんはC級戦犯で収監されており、収容所の掃除係りになっていました。東條英機の部屋の掃除のとき、東條英機は部屋の外で待機し、掃除が終わると「ありがとう、ご苦労様」とねぎらいの声をかけてくれたといいます。他の閣僚クラスや軍幹部クラスの人はそのようなことはなかったそうです。
飛田さんは収容所の風呂に入っていたとき、嶋田元海相が「君、ちょっとすまんが閣下を一緒に入れてやってくれんか」といわれ、すぐ同僚を呼んで二人で両脇を抱えるようにして東條英機を風呂に入れています。東條英機は病み上がりでまだ足元がおぼつかない状況でした。そして背中を流そうとすると、背中に500円玉大の傷跡が残っていました。自殺未遂のときの弾が貫通した痕です。東條英機はここでも「いやすまん、君、すまん。ありがとう」と謝礼の言葉を述べ色々と励ましの言葉をかけてくれたといいます。
この後、巣鴨プリズンに移ることになり、飛田さんは東條英機に記念の言葉を書いてください、と頼み「一誠排萬艱」と書いてくれました。「一誠、万難を排す」・・・単純に読めば誠を貫けば難はない、ということですが、これから始まる東京裁判で信念を貫き通すぞ、という心情でしょうか。巣鴨プリズンでも飛田さんは東條英機としばしば顔をあわせ「飛田君、これえ吸ってくれんか。毎日もらうので、余って困る」といって時折、タバコをもらったといいます。
東條英機という人は一個の人間に対しては非常に優しかったといいます。心が優しく気配りの人で首相時代は多忙な一日が終わると漫才師や講談師や歌手を官邸によび側近たちを慰めていました。「満州の甘粕」と言われた甘粕正彦元大尉が次のように語っています。
「東條さんは自分からは冗談一つ言えない律儀な人で、それが却って世間には誤解されているんだな。本当は心が優しくて、気配りの人なんだよ。東條さんは多忙な一日が終わると、よく漫才師や講談師、歌手を官邸に呼ぶんだ」
歌手の高峰三枝子が東條らの前で「湖畔の宿」を歌ったことがあります。そのときのことを高峰三枝子は戦後、テレビで次のように語っています。
「私は戦時中、内地、外地の兵隊さんの慰問によく出かけましたが、特攻基地の若い隊員さんから一番リクエストが多かったのがこの歌でした。
それに私、東條さんの前でも『湖畔の宿』を歌ったことがあるんです。唄い終わったとき、一番大きな拍手をしてくれたのが東條さんです」
山の寂しい湖に
ひとり来たのも悲しい心
胸の痛みにたえかねて
昨日の夢と 焚き捨てる
古い手紙の 薄煙り
昭和18年(1943年)、ビルマの行政府長官のバー・モウ、ビルマ国防軍司令官アウン・サンが来日し、東條英機と会談しましたが、このときのエピソードでアウン・サンが下手な日本語でダジャレを言った時、その席にいた日本人は誰も笑わなかったのに、東條英機が一人、その駄洒落を受け取って大きく笑ったといいます。これも東條英機が気配りの人であったことがよくわかるエピソードでしょう。
戦後は東條英機は「独裁者」だったという誤った批判が行われ、日米戦争を「最初から無謀だった」「自殺行為だった」と結果から導き出したプロパガンダが生まれ、その責任を日米開戦時の首相である東條英機に押し付けてしまっています。そして人間・東條英機というものは隠蔽されていました。このような言論は健全とは言えないでしょう。人間・東條英機、そして大東亜戦争は最初から無謀だったのか、という点検が必要であるように思います。
参考文献
中公文庫「秘録 東京裁判」清瀬一郎(著)
角川学芸出版「東条英機」太田尚樹(著)
WILL2010.1 「私が獄中で見た東條さんの背中の傷跡」岡村青
PHP「ビルマ独立に命をかけた男たち」遠藤順子(著)
添付画像
東条英機と、妻の勝子、孫の由布子(昭和16年 PD)
元首相から戦争を知らない日本人へ 1 http://www.youtube.com/watch?v=y_McUDz1v04
元首相から戦争を知らない日本人へ 2 http://www.youtube.com/watch?v=2H63kaj_4ac
« 百人斬りというウソ | トップページ | 東京裁判で捏造された南京虐殺 »
「01.大東亜戦争」カテゴリの記事
- 硫黄島決戦(2013.03.26)
- ブラック・デス・アイランド ~ 硫黄島(2013.03.24)
- 近衛上奏(2013.03.22)
- 捷一号作戦(2013.03.20)
- 小磯内閣誕生(2013.03.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
投稿: | 2014年7月23日 (水) 09時11分